【解説】どろめ祭り「大杯飲み干し大会」

高知県クイズ 第2問

問題

どろめ祭りでは、大杯に なみなみとそそがれた「おらんくの酒」を一気に飲み干す大会があります。さて、男性が飲む量は?

ヒントを開く

  • 【1】 3合
  • 【2】 5合
  • 【3】 1升
  • 【4】 2升

正解は↓↓こちら!

正解と解説

【3】1升

どろめ祭りの「大杯飲み干し大会」は、大きな杯で日本酒を一気に飲み干す豪快な競技です。

土佐らしい“酒文化”の象徴


どろめ祭りは、高知県香南市赤岡町で春に行われる伝統行事です。「どろめ」と呼ばれるカタクチイワシの稚魚を地元の特産として祝い、豊漁と海の恵みに感謝するお祭りとして知られています。

大杯飲み干し大会とは


祭りのメインイベント「大杯飲み干し大会」では、参加者が直径15センチほどの大杯に注がれた日本酒を一気に飲み干し、時間や飲みっぷりを競います。観客の前で豪快に飲み干す姿は、土佐人の陽気さと酒文化を象徴しています。

会場の盛り上がり


会場となる赤岡海岸周辺は、地元の人や観光客で大にぎわい。太鼓や掛け声が響く中、伝統芸能や地元グルメの屋台も並びます。青空の下で繰り広げられる“豪快な宴”は、高知らしいおおらかな文化を体感できるひとときです。

豆知識:「どろめ」とは?


「どろめ」はカタクチイワシの稚魚で、透明に近く、口当たりが柔らかいのが特徴です。生で食べると甘みがあり、地元では酢味噌で食べるのが定番。春の味覚として親しまれています。

(参考:香南市観光協会公式サイト)