【クイズの解説】母川回帰の実験
さかなクイズ 第13問

A川で生まれたサケの稚魚を、隣のB川へ運んで放しました。海で成長したサケは、どちらの川へ帰ってくるしょう?
(ページの下の方にヒント!)
- 【1】 A川 (生まれた川)
- 【2】 B川 (放した川)
正解は↓↓こちら!




正解と解説
【2】B川 (放した川)
サケの魅力を語るうえで母川回帰は欠かせないトピックとなっています。サケの増殖事業では、別の川へ移植することがよくあり、卵で移植したり、稚魚を運んで川で直接放したりします。
千歳川から余市川へ移植されたサケは、千歳川のにおいが充満している石狩湾を横切って、余市川に帰ってきます。つまり、サケが帰ってくるのは「放した川」の方です。
なぜ母なる川へ戻ることができるのか? 定説は1つに絞り込めないものの、現在、嗅覚や太陽コンパスなど複数の方法を賢く併用しているという考え方が有力視されています。
★参考: 鮭のバーチャル博物館 「サケの母川回帰」