【解説】名古屋の手羽先のルーツ

愛知県クイズ 第17問

問題

名古屋の手羽先といえば、素揚げした手羽先に甘辛タレをつけ、調味料で仕上げた料理です。
この「手羽先唐揚げ」の発祥の店「風来坊」によると、この甘辛いタレは、もともとお店の人気メニューであった「〇〇〇〇焼き」の味付けに使われていたタレです。
さて、〇〇に入る人気メニューとは?

ヒントを開く

  • 【1】 ランボー焼き
  • 【2】 ターザン焼き
  • 【3】 イノスケ焼き

正解は↓↓こちら!

正解と解説

【2】ターザン焼き

「ターザン焼」は風来坊の手羽先唐揚げのルーツとなった人気メニューです。

手羽先唐揚げの発祥


風来坊の創業者「大坪健庫(けんこ)」さんは、昭和4年生まれの九州男児。
素揚げした手羽先にタレをつけ、調味料で仕上げるというアイデア思いつき、「ターザン焼き」という料理をあみ出していました。

「ターザン焼き」は若鶏の半身をそのまま揚げて焼くダイナミックな料理で、それに熟成して生み出した秘伝のタレをつけ、各種の調味料で味をととのえたもの。
ターザン焼き

鶏料理の本場といわれる九州で磨いたこのタレを身につけ、昭和38年に名古屋にやってきた大坪さんは、熱田区比々野に記念すべき「風来坊」第1号店を開きました。

ある日、発注ミスでターザン焼き用の丸鶏が入らなかったことがありました。そこで大坪さんは丸鶏の代わりにと、業者の倉庫で山のように積み上げられていた手羽先をお店に持ち帰りました。

当時、手羽先はスープの材料くらいにしか使い道がなかったのですが、「この手羽先にターザン焼のタレをつけたらどうか」というアイデアが浮かんだそうです。
ターザン焼き

半身ごと丸揚げというターザン焼きのボリュームには手がでなかった常連客にとっても、この手羽先の軽くて美味しく、しかも安いという三拍子揃った魅力が人気となり、またたくまに売れ行きナンバーワンのメニューとなりました。

昭和50年代後半には、他の飲食店オーナーたちがお店に通って味を研究し、自分のお店で手羽先唐揚げを出すようになりました。

こうして風来坊の「手羽先唐揚げ」をアレンジして出す飲食店が増え、タレと調味料で味付けした「名古屋の手羽先」として認知されるようになったそうです。

愛知県の口コミ(Facebookコメント)の投稿を元にクイズを作成しています。皆様からの投稿をお待ちしております。

この解説は役に立ちましたか?→