【解説】琉球を守るヒーロー「琉神マブヤー」
沖縄クイズ
問題
沖縄を守るご当地ヒーロー「琉神マブヤー」。漫画化、映画化もされたこのご当地ヒーローは、2018年で10周年を迎えます。琉神マブヤーの必殺技の1つに「スーパーメーゴーサー」がありますが「メーゴーサー」を直訳すると、どんな意味?
- 【1】 お灸
- 【2】 ゲンコツ
- 【3】 逃げろ
正解は↓↓こちら!
正解と解説
【2】ゲンコツ
琉球を守るヒーロー「琉神マブヤー」は、琉球放送で2008年10月から放送されている沖縄県のご当地ヒーローです。
テレビ番組では単なるローカルヒーローの話だけではなく、子供たちに沖縄の言葉や文化、歴史を伝えていく試みも盛り込まれており、漫画化、映画化もされています。
スーパーメーゴーサー
琉神マブヤーの必殺技。「メーゴーサー」は直訳すると「ゲンコツ」。沖縄では、おしおきの意味で、悪いことをした子供に、「メーゴーサーしようねー」と言ったりします。
琉神マブヤーARISE
琉神マブヤーARISE(りゅうじんマブヤーあらいず)は2017年10月7日から全13回で放送予定の最新シリーズです。
マブイストーンとは?
マブイストーンとは、琉球三山時代よりも昔、沖縄を治めていた九頭の竜が姿を変えた曲玉型の石です。その当事、沖縄を治めていた九頭の竜が姿を変えた曲玉型の石といわれています。マブイとは沖縄口(ウチナーグチ)で「魂」のことであり沖縄の方々に散らばっています。2008年に悪の軍団・マジムンがあらわれたことで、伝説のマブイストーンが狙われることになったのです。
琉球が生んだ魂のヒーロー「琉神マブヤー」は2018年で10周年を向かえます。ぜひ全国のみなさまもお楽しみください。
★参考:琉神マブヤー公式サイト
※ 沖縄県の口コミ(Facebookコメント)の投稿を元にクイズを作成しています。皆様からの投稿をお待ちしております。
この解説は役に立ちましたか?→