【解説】平泉中尊寺金色堂
岩手県クイズ
正解と解説
【2】平安
中尊寺は嘉祥3年(850)に比叡山延暦寺の慈覚大師円仁によって開かれた、というのが寺伝です。
その後、12世紀のはじめに、奥州藤原氏の初代清衡によって大規模な堂塔の建設・整備が行われました。寺堂の規模は、鎌倉幕府の公的記録『吾妻鏡』によると、「寺塔の数が40以上、禅坊(僧房、僧の宿舎)が300以上」であったといいます。
鎌倉時代以降、次第に衰退してきた中尊寺は、建武4年(1337)の火災で惜しいことに多くの堂塔、宝物を焼失しましたが、今なお国宝建造物第1号の金色堂をはじめ、国宝・重要文化財を3,000点以上も伝えています。それも漆工・木工・金工・染織・書と、セットとなって遺っているということが大きな特色であり、東日本随一の平安仏教美術の宝庫とされています。
★参考:関山 中尊寺
※ 岩手県の口コミ(Facebookコメント)の投稿を元にクイズを作成しています。皆様からの投稿をお待ちしております。
この解説は役に立ちましたか?→