真似したい伝承療法

福井県のたくあんの煮たの

福井県のたくあんの煮たの(C)日刊ゲンダイ

“たくあんの煮たの”。福井県の人々は愛情を込めて、たくあんの煮物のことをこう呼ぶ。

 うま味が凝縮した干し大根を漬けたのが、たくあん。そのたくあんを、醤油やみりんなどで煮込んだものが、“たくあんの煮たの”だ。

「寒さが厳しい冬の福井でも、“たくあんの煮たの”を食べていたせいか、風邪を全然ひきませんでした」と懐かしげに話すのは、福井県出身で現在は東京在住の加藤智明さん(50)。

“たくあんの煮たの”はカリウムやカルシウム、マグネシウムなどのミネラルを豊富に含んでいる。カリウムは余分なナトリウムを排出して血圧を整える。カルシウムは骨や歯の材料となったり、神経のいら立ちを抑えたりする。マグネシウムにも抗ストレス効果があるほか、心筋の収縮を正常化し、狭心症など心臓疾患の予防に役立つ。

 また、“たくあんの煮たの”には、ビタミンB1やB2も含まれている。いずれも糖質や脂質の代謝を助けて、疲労の蓄積などを防いでくれるのだ。

1 / 2 ページ

宮岸洋明

宮岸洋明

1965年、石川県生まれ。出版社勤務後、95年、健康ライターとして独立。以来20年、健康雑誌などで取材・執筆活動を開始。本連載では、世界的な長寿国である日本の伝承料理がテーマ。「健康長寿の秘訣は“食”にあり」をキーワードに、古くから伝えられてきた料理や食材を実食し、その栄養価、食味や調理法を紹介。筆者自身も、約1年前から数々の伝承料理を食べ約20キロのダイエットに成功。メタボを脱出し、健康診断もオールA。