【解説】郷土料理「きりたんぽ」

秋田県クイズ 第1問

問題

秋田県の特産品といえば「きりたんぽ」が代表的ですが、元々はマタギ(狩猟者)が何の目的で作っていたでしょう?

ヒントを開く

  • 【1】 虫除け
  • 【2】 携帯食
  • 【3】 仕掛け罠
  • 【4】 粘着材

正解は↓↓こちら!

正解と解説

【2】携帯食

すりつぶしたご飯を木の串につけて焼いたもので、マタギの携帯食が今に伝わったという。木の串につぶしたご飯を竹輪のように巻き付けて焼いたものを「たんぽ」と言い、棒から外して、食べやすく切った物を「きりたんぽ」と言う。鍋物が一般的に知られているが、甘辛い味噌をつけて焼いた「味噌たんぽ」も手軽に食べられて人気。

★参考:佐田商店

秋田県の口コミ(Facebookコメント)の投稿を元にクイズを作成しています。皆様からの投稿をお待ちしております。

この解説は役に立ちましたか?→