【クイズの解説】2022年4月1日から18歳で成人
一般常識クイズ
日本では2022年4月1日から成人年齢が引き下げになり、18歳から成人として扱われます。次の中で、18歳の成人であっても出来ないことはどれ?
- 【1】 選挙で投票する
- 【2】 お酒を飲む
- 【3】 起業する
正解は↓↓こちら!
正解と解説
【2】お酒を飲む
2022年4月1日から成人年齢が引き下げになりました。4月以降は、18歳から成人として扱われます。日本における「成人」の定義が明治時代以来、140年ぶりに変更されることになりました。
飲酒については、20歳未満の飲酒は別の法律で禁止されたままです。成長途上の年齢での飲酒は健康を害しかねず、ビール各社は「18歳から飲んでいい」との誤解が広がらないよう、注意を呼び掛けています。
成年の定義が見直されることで、何が変わる?
民法が定めている成年年齢は、「一人で契約をすることができる年齢」という意味と、「父母の親権に服さなくなる年齢」という意味があります。
成年に達すると、親の同意を得なくても、自分の意思で様々な契約ができるようになるということです。
親権に服さなくなるため、自分の住む場所、進学や就職などの進路なども自分の意思で決定できるようになります。
18歳(成年)になったらできること
- クレジットカードが持てる
- 携帯電話・スマホなど自分名義で契約できる
- 一人暮らしの部屋を借りる
- ローンを組む
- 10年有効のパスポートを取得
- 起業できる
- 公認会計士や医師免許などの国家資格を取る
引き上げになったことや現状維持
女性が結婚できる最低年齢は16歳から18歳に引き上げられ、結婚できるのは男女ともに18歳以上となります。
成年年齢が18歳になっても、飲酒や喫煙、競馬などの公営競技に関する年齢制限は、これまでと変わらず20歳です。健康面への影響や非行防止、青少年保護等の観点から、現状維持となっています。
成人式はどうなる?
成人式の時期や在り方に関しては、法律による決まりはありません。各自治体の判断で成人式は実施されており、多くの自治体では、1月の「成人の日」前後に開催し、その年度に20歳になる方を対象にしています。
懸念されていること
未成年の場合、親の同意を得ずに契約した場合に、その契約を取り消すことができます。この制度は未成年を保護するためのものですが、成年年齢引き下げにともない、社会経験に乏しい新成人を狙い打ちにする犯罪や、消費者被害拡大が懸念されています。
★参考:政府広報オンライン
この解説は役に立ちましたか?→