【クイズの解説】スタッドレスタイヤの選び方【性能で選ぶ】
タイヤクイズ 第205問

スタッドレスタイヤの選び方として、「性能」で選ぶポイントがあります。ヒントページで説明しているタイヤの性能とは、いくつあるでしょう?
- 【1】 3つ
- 【2】 7つ
- 【3】 9つ
正解は↓↓こちら!




正解と解説
【2】7つ
スタッドレスタイヤは、氷上性能、雪上性能が高いものを選ぶことが冬道をより安全に走る為に重要ですが、走行機会の多い路面や求める性能に応じて選ぶことをお勧めします。
スタッドレスタイヤの性能については、以下7つの視点で考えみましょう。
スタッドレスタイヤの性能とは

(1)氷上性能
凍結した路面で安全に止まり、曲がることができる性能
(2)雪上性能
雪の路面で安全に止まり、曲がることができる性能
(3)効き持ち性能
凍結路や雪路での効きを長く持続させる性能
(4)ドライ性能
乾いた路面でもしっかり感があり、快適に走れる性能
(5)ウエット性能
濡れた路面で安全に止まり、曲がることができる性能
(6)ライフ性能
摩耗を抑え、タイヤを長持ちさせる性能
(7)静粛性能
走行時の路面とタイヤから発生する音を抑える性能
性能でタイヤを選ぶときのポイント
降雪地域や気温の低下が厳しく凍結しやすい地域にお住まいの方、積雪路面や凍結路面(アイスバーン)を走行されることが多い方、凍結路面でのしっかりしたグリップを求める方は、より氷上性能・雪上性能の高いスタッドレスタイヤを選びましょう。
それに対し、ドライ路面を走行することが多い方、時々レジャーなどで降雪地域へのドライブをされる方、経済性を重視したい方は、氷上性能や雪上性能に加えてライフ性能も高い、性能のトータルバランスに優れたスタッドレスタイヤを選びましょう。