【クイズの解説】エンディングノートを活用しよう

介護クイズ 第15問

Quiz問題

エンディングノートには「今までの人生とこれからの生き方を考える事ができる」、「遺言書作成の時間が短縮できる」、「万一の場合の意思表示ができる」など多くの効用があると言われています。では、エンディングノートは相続に関して法的効力があるでしょうか?

  • 【1】 あります
  • 【2】 ありません
チョーク1チョーク2チョーク3黒板消し

正解と解説

【2】ありません

エンディングノートとは、自分にもしものことがあった時のために、伝えておきたいことをまとめておくノートのことです。エンディングノートの効用はたくさんありますが、主な3点をご説明します。

効用1:今までとこれからの生き方を考える


「今までの人生を振り返り、これからの生き方を考える」事が自然とできるということです。「人生の最期や死を考えるのは今後の生き方を考えること」になります。ノートを書くことによって、「家族(親族)との関係を改めて見つめなおす」「今後の人生の過ごし方についてじっくり考える」といったきっかけとなります。

効用2:遺言書作成の時間短縮


遺言書作成の時間が短縮できる、ということです。遺言書の作成に関して、ノウハウを持っている人は少ないでしょう。そうした方でも、ノートを書くことで遺言書作成に必要な3つの要素(家系図、財産目録、自分の想い)が、自然と整理できます。

効用3:万一の場合の意思表示


皆さんの身体にかかわることなので特に大切なのですが、ご自身が万一の場合の意思表示ができることです。認知症や介護状態になった場合に、慣れ親しんだ自宅での介護を望むのか、スタッフや設備が整ったしかるべき施設に入居したいのか等、ノートに記入しておくとよいでしょう。

加えて、意識が無くなって救急車で病院に搬送されたとき、意識が戻らず延命治療をどうするか家族が決断を求められたとき、尊厳死についてどう考えているか、などの意思表示もしておくことで、残されたご家族が困らないように配慮することができます。

(エンディングノートには法的効力がありませんので、ご注意願います。)

介護は「老老問題」と言われ、介護をされる方、介護する方とも高齢者、そして長期化の問題があります。

相続争いを防ぐのに一番肝心なことは、残される方お一人おひとりの顔を思い浮かべて、それぞれの人への想いを込めて、元気なうちに遺言書を用意することです。実際には公正証書遺言を作成することが一番であり、その遺言作成のベースとなるのがエンディングノートなのです。

このように「終活」の第一歩としてエンディングノートに伝えたいことをまとめ、万が一の場合にご家族に意思を伝え、共有できるようにしておくことは大切な事です。

エンディングノートはどこで手に入る?


エンディングノートもいろいろ市販されていますが、明治安田生命が提供している「もしものときも安心 私のエンディングノート」は、薄くて手頃、適度な解説入り、そして自分の想いを書き込めるページのある三拍子揃っているものです。

各地で相続・エンディングなどの無料セミナーを開催していますので、セミナーに参加された折などにエンディングノートを請求してみてはいかがでしょうか?

(※上記解説文の内容は2015年8月現在のものです。 制度の改正等により内容が相違する場合もございますので予めご了承ください。)

この解説は役に立ちましたか?→

検定クイズに参加してみよう