【クイズの解説】相続財産に含まれないもの

法律クイズ 第42問

Quiz問題

相続財産に含まれないものは、祭具(仏壇 仏具)、墳墓(墓地 墓石)、被相続人以外の受取人を指定されている生命保険。と何があるでしょう?

ヒントを開く

  • 【1】 テレビ
  • 【2】 盆栽
  • 【3】 死亡退職金

正解は↓↓こちら!

チョーク1チョーク2チョーク3黒板消し

正解と解説

【3】死亡退職金

被相続人の財産上の権利義務すべてが、原則として相続の対象となります。ですのでプラスの財産(現金や不動産等)だけではなく、被相続人のマイナスの(借金等)も相続の対象なります。

そこで相続をしたくない場合には相続放棄をすることができます。また相続によって得た財産の範囲内で借金を払うことを条件に相続することもできます。これを限定承認といいます。相続放棄や限定承認を適用する場合は、自分が相続人なったことを知ったときから3ヶ月以内に家庭裁判所への申し出が必要となります。この申し出をしない場合には、プラス・マイナスのすべての財産を無条件で相続することになります。これが単純承認です。


★参考: 相続財産に含まれないもの

この解説は役に立ちましたか?→

検定・雑学クイズに参加してみよう