【クイズの解説】子供の問題
法律クイズ 第35問

親権者が実生活で子どもの養育や教育に携わらない場合、実際に子どもの身の回りの世話や教育、しつけを行うのは○○です。○○に入る言葉は?
- 【1】 保護者
- 【2】 監護者
- 【3】 監督者
正解は↓↓こちら!




正解と解説
【2】監護者
通常は、子どもを引き取る方が「親権者」となる場合が多いのですが、親権者とならなかった親が実際に子どもを引き取って養育する場合もあります。このように親権者が実生活で子どもの養育や教育に携わらない場合、実際に子どもの身の回りの世話や教育、しつけを行うのが「監護者」です。
監護者は親権者と違い、離婚届に記載する必要がありません。父母の話し合いで決めた場合は、公正証書を作成しておいた方がいいでしょう。
当事者での話し合いが困難であれば、監護者指定調停もしくは審判を申し立てることになります。
★参考: 子供の問題