SALMON MUSEUM サーモンミュージアム

サケの名前や呼び名はややこしいです

シロサケの呼び名

カラフトマス サクラマスの呼び名

写真提供:市村政樹・標津サーモン科学館学芸員

「シロサケ」の標準和名は単に「サケ」ですが、「サケ」では「ベニザケ」「ギンザケ」と区別がつかないので、一般には「シロサケ」の名前が通用しています。「サケ」を「シャケ」と言っている人もたくさんいます。
北海道では「サケ」は秋になると産卵のために戻ってくるので「秋サケ」「秋味(あきあじ)」とも呼んでいます。北海道でとれる「秋サケ」のうち山形県、新潟県の川に戻る「サケ」はまだ成熟途中で鼻の曲がりも少なく、目と口の間の長さが短いので「目近(めじか)」と呼んでいます。
さらに「秋サケ」に混じって「鮭児(けいじ)」と呼んで、脂ののり具合もよくおいしく、一切れがなんと3000円以上もする高価なサケもあります。この魚はオホーツク海を回遊し、翌年以降にロシアの川に産卵する未成熟魚ですが、日本の近くに回遊してきたときに獲れる魚です。最近、日本系の「鮭児(けいじ)」もいることがわかってきました。

春から初夏にかけて北海道太平洋岸を北上してロシアの川に戻るサケを「時知らず(ときしらず)」「時ざけ」とも言っています。日本ではサケは秋になると戻ってくるとされていることから、春から夏に獲れるサケは、時期が違うサケとして名付けられました。

「マス」と呼んでいる魚には、標準和名「カラフトマス」「サクラマス」がありますが、「カラフトマス(英名:ピンクサーモン)」は産卵前にはその体色から「青マス」、産卵期には驚くほど背中が大きく盛り上ることから「セッパリマス」とも呼ばれています。
最近は「オホーツク・サーモン」という名前でも販売されています。
「サクラマス(英名:マス・サーモン)」は北海道で桜の季節に獲れることから名付けられましたが、人によっては「ホンマス」とも言っています。このようなことから「マス」というと北海道では「カラフトマス」を、東北・北陸地方ではカラフトマスはほとんど獲れないので「サクラマス」を指しているようです。

スーパーマーケットではもっと複雑で、天然魚のサケ(マス)があり、チリ産の養殖ギンザケ、ニジマスの海面養殖の「サーモン・トラウト」「トラウト・サーモン」があり、ノルウェー産の「大西洋サケ=アトランティック・サーモン」また「サーモン・トラウト」などがあったり、よくわかんない!!ことがいっぱいです。今度スーパーマーケットに行ったとき、どんな鮭があるのか見てみてください。

  • 前へ