【クイズの解説】キャッシュメモリーとは?

ストレージクイズ 第4問

Quiz問題

キャッシュメモリ(Cache Memory)は、処理速度を飛躍的にあげることができます。前回読み出した内容を「○○○○○」しておくことで、次回からはハードディスクより読み書きが早いメモリからデータを読み出せるので、処理速度をあげることができます。さて、○に入るのは次のうちどれでしょう?

ヒントを開く

  • 【1】 高速にハードディスクにアクセス
  • 【2】 一時的にメモリに保存
  • 【3】 常にデータの一部を保存

正解は↓↓こちら!

チョーク1チョーク2チョーク3黒板消し

正解と解説

【2】一時的にメモリに保存

キャッシュメモリ(Cache Memory)とは、ハードディスク(磁気ディスク装置)において、メモリを使用して処理時間を短縮する制御方式です。

ハードディスクは機械的な動作を行うため、CPUの処理速度から見れば非常に遅い機器です。前回読み出した内容を一時的にメモリに保持しておくことで、次回からはハードディスクより読み書きが早いメモリからデータを読み出せるので、処理速度をあげることができます。

【キャッシュメモリの仕組み】


◆キャッシュメモリにデータがない場合(Cache Miss Hit)

ホストCPUはデータを読み込む際に、まずキャッシュメモリ上を探します。 キャッシュメモリにデータがない場合は、ハードディスクにデータを探しに行きます。

◆キャッシュメモリにデータがある場合(Cache Hit)

キャッシュメモリにデータがある場合は、キャッシュメモリからデータを読み込むことができます。ハードディスクに比べて読み書きが早いメモリからデータを読み出すため、処理速度が向上します。

富士通のストレージは、運用系からバックアップ系、管理系までお客様の様々なニーズに応えます。詳しくは公式サイトの「書庫探(しょこたん)」をご覧下さい。

この解説は役に立ちましたか?→

ストレージを学ぶ書庫探